2014年3月8日土曜日

留学をするという事 <後編>

前回の続きです。



今では世界中何処にいても、リアルタイムで連絡を取りたい相手と電話やメッセージのやり取りが出来ます。

SkypeやLINEなどのアプリケーションのおかげで、どこでもリアルタイムでコミュニケーションがとれるようになりました。

しかし幾らテクノロジーが進んだからといっても、やはりその場に居なくては、同じ空間に居ない限りは遠い存在には変わりないのです。



両親と時々するSkypeで顔を見れても、時間帯やその場の空気は全く違う訳で、僕が伝えたいこのイタリアの空気や匂い、音などは、デジタル化されるフィルターを通してではやっぱり別物になるどころか伝わらないで終わってしまうのでしょう。



両親はいつも、どんな時でも、心から応援してくれます。

どんな状況であっても、です。



初めて受けたコンクールで予選落ちした。

2回目も駄目だった。

3度目、4度目、、、

来年の春までは納得出来るまでやってみたい。

そう言っても、「お前が選んだ道だから。そう簡単な事ではない事は分かっている」と。だから納得いくまでやれ。と。



誰よりも、他の誰よりも僕自身がこの大変さは分かっているのです。

時間は万人平等に与えられていて、同じ瞬間に同じ分だけ歳をとっていく。

刻一刻と過ぎる時間は決して戻らない。その事をようやく、ようやく今になって痛感しているのです。

今日という日はもう来ない。

次の一秒、次の一日、次の一週間がやってくるだけなのだと。



何が言いたいのかというと、

歌う事を勉強することは、自分自身と向き合う事だと思うんです。

これは他の楽器や、スポーツなど他の分野についても言えることでしょう。

日々の練習の中で、必ず課題はあります。

ここがうまくいかない、ここが難しい。

では何故うまくいかないのか。

何故難しいのか。

逆にどのように歌いたいのか、どのように聴かせたいのか。

それらを追及していくと必ずぶつかる壁が「自分自身」なのです。



少なくとも歌い手は自意識過剰とまではいかなくとも、自意識は強い人種だと思います。

往年の名歌手達をみても、他の人にどう見られているのか、聴こえているのかが気になって仕方がない。

自分の声を録音か録画で聴いた事がある人は分かるかもしれませんが、はじめは自分の声がそれだとは信じられませんよね。

「俺(私)って普段からこんな声なの?!」って。

それほど、自分が普段聴いている(自分に聴こえている)声と他人が聴いている自分の声には差があるのです。

歌い手は自分の身体が楽器ですが、器楽奏者と比べて不利な点はそこです。

自分の出している音が、他人と自分とでは聞こえ方が違うという事。

もちろん舞台で歌う自分を評価するのは自分以外の人な訳ですから、彼らの「良し・悪し」は意識せずにはいられません。自意識が強くなってしまう理由はそこにあると言ってもいいでしょう。

自分の声が、歌がどう聴こえているのか。

さて、そうすると一人では前へ進むのが難しくなります。やはり誰かその場にいて聴いてくれる人が必要です。

そこでぶつかるのが、その人ではなく、自分自身なのです。

つまりプライドです。



つづく

2014年3月5日水曜日

留学をするという事 <前編>

また随分と久しぶりの投稿になりました。

今年のミラノは、冬が無かったと言ってもいいくらい暖かく雪も降らず雨ばかりで晴れれば日中は14℃くらいあり、氷点下なんてまずありませんでした。

もう3月です。何だか拍子抜けしながらも日は確実に長くなっていて、夕暮れ時に漂う空気の匂いも何処と無く寂しいあの春の匂いになってきて、最近では目が痒かったりくしゃみが出たり、すっかり春の訪れを実感しつつあります。

ミラノで迎える4度目の春。今月の最終日曜日で冬時間が終わり、ヨーロッパはサマータイムになります。

今年の春が今までのそれと違う事は、僕がサマータイムになるのを待たずに日本へ帰るという事です。



2011年3月1日から、本格的に留学生活を開始してもう丸3年が経ちました。

ようやく、完全帰国です。

留学期間は人それぞれですが、奨学金や私費で来る人は1年か2年がほとんどですので、3年間というのは割と長い方だと言えるでしょう。

東京で大学2年生になる春から卒業して留学するまでの約4年弱過ごした家を出る時もそうでしたが、今こうして引き出しを片付け物を段ボールに詰めて荷造りをしていると、思い出のある物が出てきては手を止め、これまでのミラノの生活を振り返ります。

特に目に留まるのが、親族や友達、地元の先生からの手紙です。

そこには送ってくれた友達や先生や家族の想いが詰まっていて、気付いたら目が赤くなっていました。
花粉症が原因では無い事は確かです。

自分は何の気なしに日々過ごしてはいましたが、特に両親はこれまでどんな想いだっただろうと、今更ながらに初めて考えたのでした。



つづく

2013年11月3日日曜日

冬時間って

暗いなー。17:30で真っ暗。

22:00でも薄明るかった夏が懐かしい。

2013年11月1日金曜日

冬時間

11月になりました!

10月の最終日曜日から冬時間になり、日本との時差は8時間になりました。

建物には暖房が入り、外の景色も一気に冬に近づいています。。。

色々感慨に更ける季節ですね。


写真は9月末のコモ湖の夜景です。

2013年8月16日金曜日

27歳になりました。

こんにちは。

今、イタリアは8月15日の午後10時30分です。街は静まりかえっています。

8月15日といえば日本は終戦記念日ですが、イタリアも祭日なのです。
Ferragostoといって、聖母被昇天の日。去年もこんな記事を書きましたが、そういうわけでイタリアも休み。

それ以前に、この時期はヴァカンスで、ミラノは大学とオフィスの街なので、みんな実家に帰るなり家族と海や山や外国へ長期休暇に出掛けて街は閑散としています。

もはやゴーストタウン状態。

今回、生まれて初めて誕生日を独りでしかも海外で迎えました。
いつものように朝起きて歯を磨いてカフェとヨーグルトで朝食にして、床を掃除してシャワーを浴びる。日常です。

ただ、Facebookのコメントやメッセージ、TwitterやEメールでたくさんのお祝いをいただいて、自分という人間は本当に、本当に周りの方々と縁に恵まれているのだとつくづく実感しました。

静まりかえったミラノの街は、今日という日に自分を見つめ直すのには良い環境でした。

これからの日々、今までよりも一層の努力と、ただガムシャラにやる年齢ではないので、質の高い、上質なストイックさで練習を重ねて、今少しずつ出来ているものを確実なものにしたいです。



今日は、少し長くなっても良いですか。。。?



ここのところ、ようやく自分の声というものと良い関係が築けているように感じています。自分の歌を客観視して質の高い練習が出来ています。 

そして今更何をと思われるかも知れませんが、本当に自分はtenore leggero(テノール・レッジェーロ)だなと、痛感しているのです。Rossiniが本当に楽しくて、何より楽で疲れないのです。もちろん、間違ったテクニックでは疲れます、というかそれ以前に歌えません。

Rossiniのオペラ・アリアに接する機会が増えて分かった事は、他の作曲家に見ない旋律の美しさです。さらに、オーケストレーションが重厚ではないので威圧的でなく爽やかなのです。

そして、前半後半のあるロッシーニ・アリアの典型。
前半のLarghettoやMastosoでは歌い手の旋律は単純だけれど至極美しく、時に火花のような煌びやかな装飾があって、且つ非常にエロティック。

後半は、とにかくテクニック。まるで曲芸を見ているかのような気にさせられる素早く正確なアジリタが要求され、高音もバンバン出てくる。ここでは音楽的な美しさよりも「いかに正確に声を楽器として演奏しきるか」の技術が要求されます。

これらはヴェルディやプッチーニには見られないものです。



しかし残念な事に日本ではロッシーニのオペラ達が上演される機会は極めて少ない。ヨーロッパはまだ良い方ですが(ファン・ディエゴ・フローレスの台頭で上演回数が格段に増えた)、まだまだ埋れているオペラがあります。



ロッシーニのオペラにおいて、テノールのハイCは見せ場などではない場合も多いのです。あくまで経過音。ハイDもハイEsもありますから。
ごまかしは効かないのです。よく力技でその場しのぎのようなアクートを出す人がいますがそれは通用しません。1曲も歌いきれません。そういう意味で、真のベルカントと言っても言いすぎではない筈です。

自分はどうなんだという話ですが、今、少しずつですが確実に自分の中で根を伸ばしているものがあります。

先ほど書いたように、ロッシーニが今の自分には合っていると言えるように、良い勉強と良い成長をしていると自負しています。
これからはもっともっとテクニックを極めて、ストイックに、しかしむやみやたらにやる歳ではないので、ストイックでも上質なものである事を前提に、日々精進してゆきたいです。



夢とまではいかなくても望みがあるとすれば、いずれ日本で埋れているロッシーニのオペラを、美しくてそして楽しく笑えるロッシーニのオペラを、上演するのに一役買えたら、と密かに考えています。



今日は、良い一日でした。

ゆっくり物事を考える事が出来ました。

明日から、また、始動です。

Ciao

2013年7月24日水曜日

夏、真っ盛り!

こんにちは。

7月も大詰めです。いよいよイタリアの夏も真っ盛りで、これからが一番暑くなります。

日本とは違い、乾燥こそしているものの、緯度が高いために降り注ぐ太陽の光は眩しいどころか刺すように痛くて、目が開けられない程。

雨もほとんど降らないので、ガンガンに照らされたアスファルトの地面は熱せられた鉄板よろしく熱くなり、歩いているだけで意識が遠のきます。

こんな書き方をすると「どんだけ酷いんだ」って気になりますが、いや、酷いです。

おまけにクーラーが無いわけですから。苦笑。



こういう日は、窓も鎧戸も閉め切って、石造りの家の床(大理石)に助けてもらいます。

床が冷たいので、閉め切っていた方が家は涼しいのです。

そして扇風機を回すと。

こうしてなんとか夏の暑さをしのいでいます。

今年でイタリアの夏も3度目だなあ。。。



マイペースではありますが、動画もちょこちょこ投稿しておりますので、ご覧下さい^^

これからも、居住者目線のミラノをご紹介していきたいです。



今年の夏も暑さに負けず、自分のスキルアップに全力を注ぎたいと思います、

今はとことんロッシーニ!!!!

そして上質なSquilloを目指して鍛錬に鍛錬を重ねるのみです!!

それではまた近々。

Ciao

2013年7月1日月曜日

ミラノに戻っています。

7月になりました。

先月の18日より、またミラノの生活に戻っています。



明確な目標、目的があり、それに向けてしっかりと努力出来る環境が有るということは、とても幸せな事だと思います。

自分がどうしたいのか、という事。

自分の現状を把握しつつ、目の前の課題を一つずつ、確実にこなして前進していきたいです。



これからは今までよりも一層自分に厳しく、ストイックに、技術的にも人間的にもブレにくくドッシリと安定するように、精進に精進を重ねていきたいと思います。


写真は6月30日、ナヴィリオ運河でのミラノ骨董市の様子です。

それでは、また。

Ciao!